さて、2018年も残すところ約1,5ヶ月となりましたがいかがお過ごしでしょうか?
竹内'sは9月の壮絶な工事→なんでか混み混みの営業→撮影→ちょっとゆったり営業←イマココ
ひと段落したので(今日は毎年恒例BATO忘年会ですけど)
防犯上お伝えできないところばっかりですが、
どんな工事だったのかコチラでちょっぴり公開しちゃいます。
ご来店いただくお客様は、あー、工事終わったんやねー、どれどれ・・・
ーってなんも変わってへんやんwwww
というツッコミを声と顔に出さないようにされているのは感じています 笑
誤解なきよう。
お施主も現場の方々も コレでもかってぐらい抜け殻になっておりましたよ?
魂の突貫工事とでも申し上げましょうか・・・知らんがなとお思いでしょうが、
最後までお付き合いいただければ幸いです。
昨年6月。全てはここから始まった。。。
みんなのキッチンの蛇口が倒れてきた。
これじゃないけど、こんなやつの真ん中が右に首かしげるっていうやつ。
総タイル張りのキッチンってオシャレですけど、防水とかやってなかったらもう・・・。
↓すでに蛇口は何処製のかわかんない1年ぐらい持てばいい奴に交換済み
こんななっちゃうんです 笑 笑うしかないですね?
私たちはどういう経緯で設計されたのか分からないのでなんとも言えませんが。
・・・下請けさんちょっとかわいそうだ。
中古物件の是非。
タイル張りの水まわりは中腐ると部分補修できないらしいので
壁付タイル壊すとついでに壁取っ払ってもらったから見通しよくなります。
あー、スッキリしたー
根元まで腐りかけてた。怖。
言わずもがな、ここは新たに床貼ってもらいました。
こんなことになるとか、経験して見なきゃわからんですね。
キッチンは水栓金具共に日本製ステンレスにしました。
腐らないやつ。
お店・バックルーム・住空間も建物一つだと運命共同体です。
皆さんも水回りは気をつけましょうねー、
先日お客様から水回りのトラブル(しかもシロアリ)案件伺って恐ろしくなりました・・・。
ではでは、、また。
0コメント